2024年度下半期 参加申込フォーム

    参加者情報


    講座への参加登録(それぞれ参加・不参加をラジオボタンで選択してください)

    第1回講座 カーボンリサイクルの概要と技術開発・制度・施策の方向性
    【日時】2024年11月12日(火)
    【場所】広島大学東広島キャンパス
    【申込期限】
     第1次期限:2024年10月22日(火)
     第2次期限:2024年11月5日 (火)
     第3次期限:2024年11月8日 (金)

    施設見学:広島大学カーボンリサイクル関連研究施設(10:30~12:00)

    [受付期間は終了しました]

    講義:[1] CRの概要とCR技術開発の動向(13:15~14:15)
       [2] CRロードマップと施策の方向性(14:15~16:15)

    [受付期間は終了しました]


    第2回講座 CO2分離回収とメタネーション
    【日時】2024年12月12日(木)
    【場所】広島大学東広島キャンパス
    【申込期限】
     第1次期限:2024年11月21日(木)
     第2次期限:2024年12月5日 (木)

    講義:[1] CO2分離回収技術~CO2吸脱着の基礎(9:00~10:30)
       [2] 二酸化炭素からのメタン合成(メタネーション)(10:30~12:00)

    [受付期間は終了しました]

    実習:CO2分離回収実習(13:30~16:30)

    [受付期間は終了しました]


    第3回講座 バイオマスカーボンリサイクル
    【日時】2025年1月14日(火)
    【場所】大崎上島NEDOカーボンリサイクル実証研究拠点(講義、施設説明)
        グリーンスカイホテル竹原(ワークショップ、意見交換会)
    【申込期限】
     第1次期限:2024年12月24日(火)
     第2次期限:2025年1月7日(火)

    講義:[1] バイオリファイナリー技術+Gas-to-Lipidsバイオプロセスの見学(9:30~11:30)
       [2] 瀬戸内カーボンニュートラルの取り組み(11:30~12:30)

    [受付期間は終了しました]

    施設説明:カーボンリサイクル実証研究拠点の概要説明(13:00~14:00)

    [受付期間は終了しました]

    ワークショップ:カーボンリサイクルバイオ技術をテーマとしたワークショップ(15:30~17:30)

    [受付期間は終了しました]

    意見交換会:カーボンリサイクルに関わる技術者・研究者・経営者間の交流(17:40~19:40)

    [受付期間は終了しました]


    第4回講座 CO2固定化と化学製品への応用
    【日時】2025年2月13日(木)
    【場所】広島大学東広島キャンパス
    【申込期限】
     第1次期限:2025年1月23日(木)
     第2次期限:2025年2月6日 (木)

    講義:[1] CO2有効利用コンクリート(9:00~10:30)
       [2] カーボンリサイクルを志向した化成品選択合成技術の研究開発(10:30~12:00)

    [受付期間は終了しました]

    実習:CO2分離回収実習(13:30~16:30)

    [受付期間は終了しました]


    第5回講座 再エネ水素のサプライチェーンとCR
    【日時】2025年3月11日(火)講義、ワークショップ
        2025年3月12日(水)実習、施設見学
    【場所】3月11日 グリーンスカイホテル竹原
        3月12日 大崎上島NEDOカーボンリサイクル実証研究拠点
    【申込期限】
     第1次期限:2025年2月18日(火)
     第2次期限:2025年3月4日 (火)

    講義:[1] 再エネ水素の製造、貯蔵、輸送(仮)(3/11 10:00~12:00)
       [2] 地域と連携した再エネ水素サプライチェーン(仮)(3/11 13:00~14:00)

    [受付期間は終了しました]

    ワークショップ:再エネ水素サプライチェーンをテーマとしたワークショップ(3/11 14:30~16:30)

    [受付期間は終了しました]

    実習:ガス分析・炭素計測実習(3/12 9:50~12:50)

    [受付期間は終了しました]

    施設見学:CR実証研究施設見学(3/12 13:30~15:30)

    [受付期間は終了しました]


    第6回講座 CR小規模システム実習
    【日時】2025年3月26日(水)
    【場所】大崎上島CR周辺研究施設
    【申込期限】
     第1次期限:2025年3月5日 (水)
     第2次期限:2025年3月19日(水)

    実習:太陽光発電余剰電力からの再エネ水素製造(14:00~16:30)

    [定員に達したため募集は終了しました]


    留意事項

    第1次期限の申込において現地参加定員を下回った場合は、原則申込された方には確定通知をメールにてお知らせします。また、第2次期限まで申込順で定員になるまで受け付けます。
    第1次期限の申込において現地参加定員を上回った場合は、連続性の観点より、講座数を多く申し込まれた方、全日参加の方を優先して確定させていただき、確定通知をメールにてお知らせします。

    定員オーバーの講座については、逐次募集をクローズさせていただきます。

    講義にオンライン聴講申込の方には講義の3日前までに申込のメールアドレス宛にzoom招待メールを送りますので、メール受信の確認をお願いします。


    確認ページはありません。内容をよくご確認の上、「参加申込」ボタンをクリックしてください。

    お申込みデータが登録されましたら受付メール自動が送信されます。
    しばらくして受付メールが届かない場合は講座事務局(crss.info@aesg.hiroshima-u.ac.jp )までお問い合わせください。
    迷惑メール等に仕分けれれていないかもご確認願います。

    入力された個人情報は、本講座の管理以外には使用しません。