第2回講座 生物由来のカーボンリサイクル技術と環境との調和【専門コース】
日時 2025年6月13日(金)
場所 大崎上島 カーボンリサイクル実証研究拠点 googlemap
※内容は予告なく変更になることがあります。ご了承ください。
※(仮)部分は詳細が決定次第、更新致します。
講義(9:50~12:50)
[1] 微細藻類由来SAFの製造技術(仮) …関連施設見学含む
講師:広島大学大学院統合生命科学研究科 教授 中島田 豊 氏
広島大学大学院統合生命科学研究科 教授 秋 庸裕 氏
…本講義では、微細藻類を原料とした燃料製造技術について、大学での研究成果も交えて解説します。次世代バイオ燃料に関心のある方、カーボンニュートラルな社会に向けた技術開発に携わる方にとって、理解を深める貴重な機会となる講座です。
[2] 微細生物によるカーボンリサイクル(仮)
講師:調整中
…調整中
※オンライン参加OK
カーボンリサイクル実証研究拠点見学(13:30~14:30)
大崎上島カーボンリサイクル実証研究拠点を、各事業者の方にご説明いただきながら見学します。
※現地参加のみ
ワークショップ(14:30~16:30)
テーマ「微細藻類を用いたカーボンリサイクル技術」
…微細藻類を活用した最新技術に焦点を当て、その現状と課題について、専門家を交えてさまざまな視点から議論し、理解を深めることを目的としたワークショップです。
※現地参加のみ
参加申込される方へ
※参加申込は一つから可能です。 例)第1回目講座の講義のみ受講、第2回目のワークショップのみ受講 など
※全ての項目について参加・不参加を選択ください。どちらかを選択しないと申込が完了しません。
※同一者からの複数回申込の場合は、最後に申込した内容で登録いたします。その前に登録した内容は採用されませんので、ご注意ください。